不動産相続でかかる税金の種...

Blog不動産相続でかかる税金の種類とは?節税対策についても紹介します!

「不動産相続でかかる税金の種類は何だろう」
相続の問題は複雑で、このようによくわからないと感じる方は多いですよね。
この記事では、不動産相続で支払い義務がある税金と相続税の節約方法について詳しく解説します。
この記事により、あなたのお悩みが解決できれば幸いです。

□不動産相続で支払い義務がある税金とは

1つ目は登録免許税です。
これは、相続した不動産は所有者が変わるため、所有権移転登記をするのですが、このときにかかる税金です。
この税金の算出方法は、固定資産評価額の0.4パーセントです。
固定資産評価額は、市町村が毎年見直しをしながら決定をしています。

ただし、実際の取引額とは異なることに注意しましょう。

2つ目は、相続税です。
なくなった人の財産を家族が引き継ぐことを遺産相続と言いますが、遺産相続額が一定額を超えた場合には、相続税が発生します。
遺産の総額から基礎控除額を差し引いた額に、相続税が課税されます。

□相続税の節約方法とは

結論から言いますと、相続税を節約する方法とは、控除を利用することです。
ここでは、いくつかの控除について解説します。

1つ目は、基礎控除です。
これは、遺産総額から無条件で差し引かれる金額のことです。
基礎控除額は、600万円に法定相続人の数をかけ、3000万円を足した額です。
たとえば、父が他界し、法定相続人が3人だった場合、基礎控除額は4800万円となります。

2つ目は、贈与税額控除です。
これは、相続の発生より3年以内に財産分与を受け取った方が利用できる控除です。
贈与の時に支払った贈与税を相続税から差し引けます。

このときの注意点は、条件によっては対象外となることです。
贈与時点で贈与税を支払っていない場合は、控除の対象から外れることに注意しましょう。

3つ目は、配偶者控除(配偶者の税額軽減)です。
これを活用するときの注意点は、子どもに負担がかかる可能性があることです。
多くの財産を配偶者が相続できても、二次相続の時に相続税が余計に多くなることによって、子どもに負担がかかる恐れがあることに注意しましょう。

□まとめ

今回は、不動産相続で支払い義務がある税金と相続税の節約方法について詳しく解説しました。
相続税を節約するためには、控除を利用することをおすすめします。
具体的には、基礎控除や贈与税額控除、配偶者控除(配偶者の税額軽減)を挙げました。
浜松市周辺で不動産売却をお考えの方はぜひ当社をご検討ください。

 

当社では、浜松市周辺にて不動産の売却や土地の売却、相続などを行っております。無料査定をご希望の方は下記ページまでお気軽にご相談ください。

https://www.0248-baikyaku.com/contact/

戻る

監修者情報

監修者情報

不動産の大西屋(有限会社 大西屋)

代表 塩﨑 悌吾